
完全放電?してしまったのでしょうか?
電源を入れようとしても× ゲッ。
他のそこらに転がってるPCに接続しても× ゲゲッ。
自宅に戻り、ipodをいつも更新しているマシンに接続したところ、正常に接続されると表示される×マークと切断しないでくださいメッセージ、そして充電開始状態に。
を、復活?としばらく眺めていると、iTunesがライブラリの全曲を更新し始めました。
いったい何が起こったんだろう。
今日は無事充電も完了したようで、nano君は何事も無かったように動いてます。
※付属の説明書にはなーんも書いてないので、何が起こっているやら。

ブライトンネット
iPod用ステレオスピーカー付きバッグ
iPod Bagハンドバックタイプ【型番】BI-BGP2N
↑どいういうシチュエーションで使ったらいいのかなぁ〜。
会社に? デートで? ピクニック? オイオイ。。

●iPod nanoプレゼント実施中!
ゼロ・ハリバートン / 3 Flap Briefcase送料無料!
↑僕は高くても1万円以下の鞄しか買わないので
新しい鞄とnanoでも、このゼロハリよりは安く。。。

しかもプレゼントじゃなくて抽選・・
ムービーの記事でコメントを頂き有難うございます!
私のiPod(第二世代の物ですが)もたまに機嫌を損ねるたびにiPod Softwareを入れなおして復元!という形でだましだまし使用できています。
原因が分からないとなかなか不安ですよね・・・。
先日、USBに接続したままPCを起動したら、Windowsのディスクチェックが動き出し、何カ所かエラーセクタが発見されました。
自動的にエラー修復させてみたら、iTunesとのリンクがおかしくなり、結局iPodに転送していた曲・写真データを手動で全部消すことになりました。
今度おかしくなったら、Softから入れ直してみます。
半年以上たってコメントすみません。
同じ現象で悩み、検索してこちらにたどり着きました。同じことが起きた方がいて、かつ直ったんだ!と安心しました。
他も調べて、下記に書いてあるのをみつけましたのでご参考まで〜。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60970
“iPod mini (Second Generation)”、“iPod nano”および“Fifth Generation iPod(第五世代の iPod)”などの一部の iPod モデルについては、バッテリーが完全になくなるかほとんど残っていない場合にコンピュータの USB ポートに接続すると、スクリーンにモノクロでアニメーション表示してないバッテリーアイコンが表示されます(下図参照)。この状態のときは、iPod をコンピュータで使用することができなくなります。iPod は接続したままにしておいてください。十分に充電されると、iPod をオンにして「iTunes」を使ってシンクできるようになります。iPod のモデルとバッテリーの消耗状況によって異なりますが、オンにできるまでに最大 30 分かかる場合があります。iPod USB 電源アダプタを使うと、iPod を急速充電することができます
情報ありがとうございます。
お役に立てていれば幸いです。(^^ゞ